2017年「NiAS夢工房」卒業生の進路は?追いコンの様子
昨日、2017年3月5日は私が所属している、NHK学生ロボコン出場を目指すプロジェクト「NiAS夢工房」の追いコンでした。
今年の「追いコン」の様子や卒業生の進路を共有したいと思います。
追いコンとは
「追いコン」とは追い出しコンパの略です。
あるコミュニティ(サークルなど)に属している人が学校を卒業し、そのコミュニティを去ることを記念して行われる懇親会(パーティー)ということなのです。
NiAS夢工房では、毎年卒業式の一週間前に行っています。部室で飲んで卒業生のありがたいお話を聞きます。
メニュー
今年は、例年通り部室で「焼肉」でした。
お肉だけでなくちゃんと野菜もありましたよ?
後輩が野菜を切ってくれたのですが、玉ねぎの切り方が独特でなかなか火が通らなかったですw
お肉や野菜は牛肉や鶏肉を部員から集めたお金で、近くの「イオン」に買いに行きました。
今年の参加人数は卒業生5人、3年生2人、2年生3人、1年生1人でした。フライパン+IHが2台とホットプレート1台でみんなでゆったりと食べることができました。
卒業生の進路
先ほども書きましたが、「NiAS夢工房」の今年の卒業生は5人です。一人ずつの進路を書きたいと思います。
- 長崎造船所
- 長崎総合科学大学院進学
- HAKKO(大阪)
- 建築会社(福岡久留米)
- 三和ドック(広島)
大阪のHAKKOさんははんだごてを作っている会社で、今年卒業してHAKKOさんに就職される先輩は「NiAS夢工房」を卒業してHAKKOさんで働いていおられる大先輩のコネを使って就職活動を行なったそうです。
また、三和ドックに就職される先輩は去年のNHK学生ロボコン終了後すぐに就職活動をして二週間ほどで内定をもらっていました。
建築会社に就職される先輩は、先生の知り合いの方が建築会社の社長さんだったらしく、先生とお話を聞くという理由で連れて行かれたところその場で内定をもらったそうです。
先輩方のお話の中で共通して言えることは、ロボコン活動をしてきてよかったということでした。何か一つでも自分が大学生活で打ち込むことができたこと、夢中になれたことがあるとそれが武器になると。
先輩たちの経験から、これから就職活動をしていくときは、周りに流されずに自分が打ち込んだことを正直に訴えれば自ずと結果がついてくるのかなと思いました。他にも就職活動でしなければならないことはありますが…。
追いコンの最後に、現部長がそれぞれの卒業生に合うプレゼントをお渡ししました。みなさん気に入っている様子でした。
最後に。1年生が「NIAS夢工房」公式ホームページに記事を書いてくれているのでよかったら読んでください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません